特にBGやArenaなどで手放せないaddon
Gladius Arena専用の敵ユニットフレーム、定番 BattlegroundTarget BG版Gladius、敵の構成やtarget/Focus機能など、RBGでは必須 GladiatorsosSA 敵の使用したCDスキル等を音声で知らせる、Arenaでは必須 Losecontrol CCやSilence等使用されたら効果時間をアイコンで表示 シンプルでわかりやすい PlateBuff BuffやDebuffをnameplate上に表示、敵を目で追いながら Buff/Debuff認識できるので便利 Juked 敵がCDスキルを使用したらCooldownを表示 Healers Have To Die 敵のHealerを検知してnameplate上に赤十字を表示、 混戦でHealerをすぐ認識できる。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2012-01-07 14:16
| addon
Cata以降、BG,Arenaばかりやってたけど、Heroic 5manをぼちぼち始める。
War tank, Hunter, Rogueは2週間ほどでZG/ZA対応装備になった。 あとはPriestでHealerでもしようかな。 Unitframe Shadowed Unit Frames 更新が少し遅いが、一番見やすくて設定がし易い。 Vuhdo Healer用Raidframe Actionbar 標準UI+OmniCC Auction Auctionator 検索ワードを記憶したり、最安値を見つけやすい。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 Genie ワンボタンでbagやbank内のアイテムをカシャカシャとキレイに並べ替えてくれる。 地味に手放せないaddon。 Minimalist 灰色アイテム自動売却、自動修理など小技集 Bagsync Tooltipにそのアイテムのalt所持状況を表示 Buff,Debuff,Spell AZCastbar シンプルなcastbar addon PlateBuffs nameplate上に敵のDebuff,Buffおよびタイマーを表示 Chat Badboy Antispam 業者のスパム、連投してる発言を非表示にし、自動で運営に通報。 Combat EavesDrop(Curse) CombatLogをシンプルに見やすくする。 MSBT 定番scroll combat text Info Bar Chocolatebar FubarTypeのInfoBar Addon。同種の中では設定が一番楽。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、 たいていの機能は揃っている。 Databroker Module Map GatherMate2 採集アイテムのnodeをminimapに表示。別にdata module有り。 Postal 受信メールを1Buttonで一括受信 Quest,Leveling WoW-pro guide レベリングを効率よく行うためのガイド。 Tomtomと組み合わせると矢印で次の目的地を教えてくれる。 Questsounds Quest完了時にチャイムで通知 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Tidyplate+Threat Plates NameplateのTweek。Aloftより軽く、見やすい、設定も楽。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Juked 敵のCDスキルのcooldownを表示 Wintergrasper Advanced Tol baradの開始時間タイマー Tradeskil Panda DEをワンクリックで出来るようになるので、大量のDEの時に楽。 Tooltip TipTac tooltipをTweak。 System Leatrix Latency Fix addonじゃないけど、Latency改善のためのレジストリ書き換えをするツール。 自分の環境だと、300ms→180ms程度の改善になる。 PvE AssistAssist assist targetをrandom5manでtankに自動設定 Bossinfo 5man各bossの戦術を簡潔に説明、party chat等でワンタッチで流せる。ZG/ZAは非対応 DBM 定番PvE Alert addon EasyMD HunterのMD対象を自動で設定 GTFO 敵AoEに乗っているとAlert音 InterruptAssist Interruptアナウンス TinyDPS 軽量damage/threat meter TranqShotMonitor HunterのTranqshotで消したbuffを表示 System Natch BGBang BG queueが来ると大音量で知らせる Natch DFBang DF Queueが来ると大音量で知らせる ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2011-05-31 11:14
| addon
パッチ4.0.Xが入った頃から、IoC/AVなどの大規模戦闘で、
負荷が高くなるとLatencyが4桁超えして(FPSは変わらない) しばらくするとまともに動けなくなってDCする、という現象が出始めた。 最初はパッチ後で不安定なのかな程度に思っていたが、 次第に発生頻度が高くなり、ここ1週間は5manダンジョンや WSGなどのコンテンツでも同様の問題が起き始め、 ちょっとまともにプレイできなくなってきたので、 本格的に原因を調べてみた。 ちなみに現在のPCのスペックは、 Phenom2 X4 965+HD5870+Win7 64bit+メモリ8GB +(OS/WoWはSSDにインストール、)回線は光、と WoWを遊ぶには十分なスペックであり、 またcata導入時にPCを買い換えたが、問題は変わらなかったので PCハード固有の問題ではないはず。 このツールでレジストリのtweak済み また、なぜかこの現象は日本時間の夜に発生することが多く、 昼間にはほとんど発生しない。 以前はaddonてんこ盛りで25manRaidでも全く問題なくプレイできてた。 確認した事項としては、この記事などを参考に 1.WoWのキャッシュ、WTF、addonの全リセット+Repair、 グラフィック設定最低+Soundなし 2.WindowsのLANアダプタの設定変更、DNSのflush、 ルーターのリセット、ポート設定のやり直し 3.Firewall、アンチウィルス等セキュリティソフトの解除、ソフトの変更 4.WoWの再インストール 5.OSの再インストール、各種ドライバを最新にする 6.ルーター買い換え トラブルの確認は、設定を変えるごとに、BGに入らないと出来ないので、 非常に手間がかかったが、結論から言うと、状況は変わらず。 むしろ一部のFirewallでは設定が不十分だと、単にアプリを許可する だけでは逆にWoWに入れなくなる現象も発生した。 で、最後に残った可能性としてプロバイダが原因というもの。 参考サイト 自分が使っている回線はフレッツ光+niftyなのだが、P2Pの規制では 非常に評価が低い。 ちなみに自分の回線ではWoW以外で、ファイル交換ソフトなどの P2P通信は一切利用していない。 WoW自体もパッチのダウンロード以外では P2Pは使っていないはずだけど、こうした規制は詳細の情報がユーザーに 連絡なく勝手に行われているようなので、あくまで推測だけど 海外との通信規制的な何かがあるのかもしれないと思い、 OCNのプロバイダで確認してみた。 その結果、グラフィック最高設定で、AVやIoCの乱戦の真ん中で AoEを連発しても、latencyは10%~20%の増減の範囲で安定し、 Disconnectやフリーズなどの問題は全く発生しなかった。 とりあえず解決してほっとしたが、niftyには心底頭にきた。 今回調べてわかったことだけど、プロバイダの規制は情報の開示が 全くされず、プロバイダの思惑でやりたい放題だということ、 カスタマーセンターに訪ねても、自分の回線が規制されているか どうかさえ、情報出さないらしい。 規制するなら、最低でも規制の情報(規制の詳細条件、 ユーザーの規制ステータスなど)を明らかにすべき、 明らかにしたら、対応のためのコストがかかるから、やってないだけ だと思うけどね。 理由も原因もわからず勝手に回線絞られて、詐欺にあった気分。 原因が早くにわかっていたら、こんな苦労せずにすんだのに。 ほんと疲れた。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2011-02-06 09:37
| addon
Cataの発売後まもなくPCが壊れたため、旧式のPCでaddonなし、
画質すべてLowで、しばらくPlayするはめになった。 標準UIが思ったより便利に進化しているので、極端に不便ではなかった。 Arenaもこの仕様で少しやったけど、Gladiusがまともに動けば、 それなりにできた。 あまりaddonを入れすぎて画面が情報過多になっても、Arenaの 試合中は、全てをみる余裕はないので、かえってシンプルな方が よいのではと思ったので、いちおう新型のPCが届いたけど、 なるべくaddonは入れない方針でやってみよう。 Unitframe 標準UI Actionbar 標準UI+OmniCC Auction Auctionator 検索ワードを記憶したり、最安値を見つけやすい。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 Genie ワンボタンでbagやbank内のアイテムをカシャカシャとキレイに並べ替えてくれる。 地味に手放せないaddon。 Minimalist 灰色アイテム自動売却、自動修理など小技集 Buff,Debuff,Spell 標準UI Chat Badboy Antispam 業者のスパム、連投してる発言を非表示にし、自動で運営に通報。 Combat EavesDrop(Curse) CombatLogをシンプルに見やすくする。 Info Bar Chocolatebar FubarTypeのInfoBar Addon。同種の中では設定が一番楽。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、 たいていの機能は揃っている。 Databroker Module Map 標準UI Postal 受信メールを1Buttonで一括受信 Quest,Leveling WoW-pro guide レベリングを効率よく行うためのガイド。 Tomtomと組み合わせると矢印で次の目的地を教えてくれる。 Questsounds Quest完了時にチャイムで通知 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Tidyplate+Threat Plates NameplateのTweek。Aloftより軽く、見やすい、設定も楽。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Tradeskil Panda DEをワンクリックで出来るようになるので、大量のDEの時に楽。 Tooltip TipTac tooltipをTweak。 System Leatrix Latency Fix addonじゃないけど、Latency改善のためのレジストリ書き換えをするツール。 自分の環境だと、300ms→180ms程度の改善になる。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2010-12-22 22:59
| addon
4.0.1導入後のaddon使用状況
引き続き標準機能が拡張されているので、使わないものは極力減らす方向で。 Unitframe ShadowedUnitFramesが更新停止し、後継者が http://www.wowace.com/addons/shadowed-unit-frames/ で開発引き継ぎしてるけどまだBugが多そうなので、暫定で X-Perl UnitFrames Actionbar パッチ直後のBartender4の更新頻度がいまいちだったのでこちらに変更。 Dominos これも定番Actionbar addon。 Auction 資金稼ぎが一段落したので、パッチ後の挙動が不安定なAuctioneerは削除してこれに統一 Auctionator Auctionを全スキャンして、Tooltipに価格表示。検索ワードを記憶したり、最安値を見つけやすい。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 EquipCompare MouseoverしたItemを、現在装備のItemと比較して表示。 GearscoreLite Gearscoreの軽量版、キャラクターの記憶などは無しで、単純にTooltipに表示するだけだけど これで十分。 Sell-O-Matic 灰色Item自動売却。 Genie ワンボタンでbagやbank内のアイテムをカシャカシャとキレイに並べ替えてくれる。 地味に手放せないaddon。 Buff,Debuff,Spell AzCastBar Castbar統合addon、軽く、設定がし易い。 Coolline 一本のタイムラインでCoolDownを表示 Chat Badboy Antispam 業者のスパム、連投してる発言を非表示にし、自動で運営に通報。 Combat Parrot(Curse) ScrollCombatTextの亜種。機能的には必要十分で、見栄えもいい。 EavesDrop(Curse) CombatLogをシンプルに見やすくする。 Recount(Curse) 定番Damagemeter。 Omen 定番Threatmeter Chocolatebar FubarTypeのInfoBar Addon。同種の中では設定が一番楽。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、たいていの機能は揃っている。 Databroker Module Map AtlasLoot Enhanced 各ダンジョンのloot、PvP Rewardなどのデータベース。 Postal 受信メールを1Buttonで一括受信したり、bag内item右クリックで 送信パネルに瞬時に登録できたり、送信先を記憶できる。 AltでDEしたりProspectしたりするときの送受信に便利。 Quest,Leveling QuestClicks QuestItem専用Bar、Quest開始Itemを拾った時に通知など。 TourGuide レベリングを効率よく行うためのガイド。Tomtomと組み合わせると矢印で次の目的地を教えてくれる。 Questsounds Quest完了時にチャイムで通知 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Tidyplate+Threat Plates NameplateのTweek。Aloftより軽く、見やすい、設定も楽。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Tradeskil Panda DEをワンクリックで出来るようになるので、大量のDEの時に楽。 Tooltip TipTac tooltipをTweak。 Class Specific DKIRunes(Curse) (DK)Rune表示を見易くする。 Ovale PvE的に最も効率的と思われるSkill Rotationを計算して次に打つべきskillをicon表示。 PvPだと勝手が違うので、あくまで参考程度に。 Feed o Matic (Hunter)ペットのえさやりが必要なタイミングを通知など。 System ImprovedErrorFlame GoodDamageFont 標準のDamageフォントを見栄えよくする。 SnowfallKeyPress キー押下してすぐにスキル発動(デフォルトでは押し下げきって戻り始めに発動)するようになり、 キーレスポンスが非常に良くなる。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2010-10-18 11:17
| addon
3.2導入後のaddon使用状況
標準機能が拡張されているので、使わないものは極力減らし、大部分をrenewal Unitframe ShadowedUnitFrames 最近のUnitframe addonの中では設定のし易さや、外見などが一番良い。 Actionbar Bartender4 定番Actionbar addon。 Auction Auctioneer Auction統合拡張addon、豊富な機能があり、検索機能を うまく使いこなせば金策に役立つ。 現在の資金はこれだけで稼いでいる。しかし相当重いのでBankキャラ専用。 Auctionator ActiveなCharacterにはこっち。検索ワードを記憶したり、最安値を見つけやすい。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 EquipCompare MouseoverしたItemを、現在装備のItemと比較して表示。 Gearscore 自分は必要と感じないが、社会情勢上入れざるを得ない。 Sell-O-Matic 灰色Item自動売却、自動修理等。 XLoot Loot画面を見やすくする。 InspectEquip 装備ItemのTootipにDropするBoss,場所の情報を表示 Passloot 設定した条件でDropしたItemを自動でGreedやDEしたり BoP ConfirmなどSkipできる。5manRunなどでLootを すべて自動でやってくれるので楽。 ReagentRestocker PriestなどMatsが常時必要なクラス向け。Vendorにいくと 設定した数量のMatsを自動購入。 Buff,Debuff,Spell AzCastBar Castbar統合addon、軽く、設定がし易い。 ForteXorcist SexyCoolDown(Curse) Chat Chatter(Curse) Chat機能を色々拡張。Pratは重いのでこっち。 Badboy Antispam Combat Parrot(Curse) ScrollCombatTextの亜種。機能的には必要十分で、見栄えもいい。 EavesDrop(Curse) CombatLogをシンプルに見やすくする。 Recount(Curse) 定番Damagemeter。 Omen Chocolatebar FubarTypeのInfoBar Addon。同種の中では設定が一番楽。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、たいていの機能は揃っている。 Databroker Module Map AlphaMap Map addon。使いやすい理由は、Click Throughできるので表示を 透過にしておけば、開いてもPlayの邪魔にならない所。 AtlasLoot Enhanced 各ダンジョンのloot、PvP Rewardなどのデータベース。 Postal 受信メールを1Buttonで一括受信したり、bag内item右クリックで 送信パネルに瞬時に登録できたり、送信先を記憶できる。 AltでDEしたりProspectしたりするときの送受信に便利。 Quest,Leveling Carbonite Questhelp統合addon。機能が多く便利だが重いのでLeveling専用。 QuestClicks QuestItem専用Bar、Quest開始Itemを拾った時に通知など。 TourGuide tomQuest2 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Tidyplate+Threat Plates NameplateのTweek。Aloftより軽く、見やすい、設定も楽。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Talented talent画面の表示を3tree丸ごと1画面で表示。WoWheadや、 公式のtemplateをURLのCopyでimport、Templateの Bank機能、unlearnした後に、Templateから一括でcopyなど、 talentを弄るのが楽になる。 Tradeskil FishingAce Panda Tooltip TipTac tooltipをTweak。 Class Specific DKIRunes(Curse) (DK)Rune表示を見易くする。 FaceSmasher (DK)最も効率的と思われるSkill Rotationを計算して 次に打つべきskillをicon表示。noob御用達w System ImprovedErrorFlame GoodDamageFont SnowfallKeyPress SnowfallCursor Achievement _NPCscan+_NPCscan.Overray MozzFullWorldMap Multishot OverAchiever Raid Deadly Boss Mod Vuhdo FaceRoller ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2010-04-15 08:13
| addon
WoWのMovieの鑑賞にはVLC Mediaplayerを
使っていた。Codec無しで、単体でほぼすべての動画が 見れる所は便利なのだが、時々フリーズするなど、 動作がやや不安定なことと、Seekが引っかかったり して重い所が不満だった。 たまたま見つけたQonohaというプレイヤーが 起動の軽さ、Seekの軽さ、安定度がピカイチだったので、紹介。 ただ、CCCPなどのCodecパックを入れても、 一部のFLVが見れない場合があったが (WhiteBrowserでも、サムネイルが作成失敗していた) FLV Splitterを入れたら、全て解決したので、 VLCと再生能力をほぼ同等にすることができた。 動作も軽く、長めのMovieでもスルスルと Seekできるので、見たいシーンをSeekで探したり ざっと全体を見通したり、一度使うとVLCには戻れない。 オススメです。 Qonoha公式 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2009-08-31 09:49
| addon
3.2導入後のaddon使用状況。
ベース:Caith UI スッキリしたレイアウトで人気のAddonsuits Unitframe ShadowedUnitFrames oUFから切り替え。最近のUnitframe addonの中では設定のし易さや、 外見などが一番良かった。 Actionbar Bartender4 定番Actionbar addon。 BindPad KeybindをActionbarから独立して専用画面で設定できる。 Dualspec対応。 Auction Auctioneer Auction統合拡張addon、豊富な機能があり、検索機能を うまく使いこなせば金策に役立つ。 現在の資金はこれだけで稼いでいる。しかし相当重いのでBankキャラ専用。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 ItemRack 装備着せ替えaddon。 EquipCompare MouseoverしたItemを、現在装備のItemと比較して表示。 Examiner Inspectした他人の装備、PvP状況など詳細に表示して記録する。 Automaton(Curse) 灰色Item自動売却、自動修理等。 XLoot Loot画面を見やすくする。 Buff,Debuff,Spell AzCastBar Castbar統合addon、Quartsより設定はし易い。 OmniCC ActionbarのButton上にCooldownを表示。 PowerAurasClassic 設定した条件で(Buff,Debuffの有無等)画面に大きいiconを表示。 敵へのDebuff切れ、自分のShout切れなど設定しておくと便利。 設定次第で色々使える。 WitchHunt 自分の近くの敵Spell詠唱をCatchして情報を表示。フィルターで 重要なSpellだけ表示にするとゴチャゴチャしない。 Chat Chatter(Curse) Chat機能を色々拡張。 Combat Parrot(Curse) ScrollCombatTextの亜種。もともとCaithの設定があって、 それが見やすいのでそのまま使っている。必要に応じて 効果音追加も可。 EavesDrop(Curse) CombatLogをシンプルに見やすくする。 Skada Damagemeter、Recountより軽く、Threatmeterも内蔵している。 Comix アメコミ調の効果音やフキダシで画面がにぎやかになる。 Dockingstation DockingStation FubarTypeの次世代Addon、Fubarより大幅に軽量化された。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、Fubarにあったものは たいてい出揃っている。 Databroker Module Map AlphaMap Map addon。使いやすい理由は、Click Throughできるので表示を 透過にしておけば、開いてもPlayの邪魔にならない所。 AtlasLoot Enhanced 各ダンジョンのloot、PvP Rewardなどのデータベース。 BasicMinimap MinimapのTweek。シンプルだけどmap右クリックでカレンダーが 開く所が便利。(他のaddonのせいか、カレンダーiconがすぐ消えて しまうので) Postal 受信メールを1Buttonで一括受信したり、bag内item右クリックで 送信パネルに瞬時に登録できたり、送信先を記憶できる。 AltでDEしたりProspectしたりするときの送受信に便利。 Quest,Leveling Carbonite Questhelp統合addon。機能が多く便利だが重いのでLeveling専用。 QuestClicks QuestItem専用Bar、Quest開始Itemを拾った時に通知など。 SkillMonitor 選択したSkillのLevelを表示。WeaponskillやTradeskill のLevelingに便利 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Afflicted3 敵のSkillのCooldownを表示 Aloft NameplateのTweek。ClassColor表示にして、縦の幅を 広めにしてtargetをし易くしている。 CastYeller2(Curse) 自分の特定SpellのCast、CDなどをRW等で、味方に知らせる。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Party Ability Bars Partymemberの重要Skillの使用状況、Cooldownを表示。 SSPVP3 BGの待ち時間、Cap時間表示など。 Talented talent画面の表示を3tree丸ごと1画面で表示。WoWhead、 公式のtemplateをAddressのCopyでimport、Templateの Bank機能、unlearnした後に、Templateから一括でcopyなど、 talentを弄るのが楽になる。 WinterTime Wintergraspの待ち時間、Questの達成状況など。 Purgeatory もともとAfflictedについていたCastStop成功のAnnounceをする 単体addon Tradeskil AckisRecipeList(Curse) recipeの全リストデータベース、入手場所、取得、未取得のチェック。 AdvancedTradeSkillWindow TradeSkill画面を見開きで見易くするほか、色々便利機能。 Tooltip TipTac tooltipをTweak。 Class Specific DKIRunes(Curse) (DK)Rune表示を見易くする。 FaceSmasher (DK)最も効率的と思われるSkill Rotationを計算して 次に打つべきskillをicon表示。noob御用達w ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2009-08-31 09:08
| addon
3.2がきたっぽいけど、updateチェックもかねて、とりあえず現状まとめ。
ベース:Caith UI スッキリしたレイアウトで人気のAddonsuits Unitframe oUF 超軽いUnitframe,他のUnitframeの10%くらいしかメモリ消費しない。 単体では動作せず、レイアウトを追加して使う。また、設定画面は 存在せず、lua Fileを書き換えないと変更できない。 oUF_Caellian 見かけがかなりカッコイイし、各種設定の洗練度も高い。oUF系では 一番良いと思うレイアウト。 ShadowedUnitFrames oUFをしばらく使っていたけど、細かい所をいろいろ変えたくなってきた ので試用中。最近のUnitframe addonの中では設定のし易さや、 外見などが一番良かった。 Actionbar Bartender4 定番Actionbar addon。 BindPad KeybindをActionbarから独立して専用画面で設定できる。 Dualspec対応。 Auction Auctioneer Auction統合拡張addon、豊富な機能があり、検索機能を うまく使いこなせば金策に役立つ。 現在の資金はこれだけで稼いでいる。しかし相当重い。 Bag,Inventry Combuctor 1bag addon、tabで表示を切り替え、シンプルで使いやすい。 ItemRack 装備着せ替えaddon。 EquipCompare MouseoverしたItemを、現在装備のItemと比較して表示。 Examiner Inspectした他人の装備、PvP状況など詳細に表示して記録する。 Automaton 灰色Item自動売却、自動修理等。 SmartSell ItemのVendar売り価格をtooltipに追加。いらないQuestreward を売却目的で選ぶ時の参考用。Auctionerでも表示できるけど、 重いのでBankキャラ以外に入れたくないのでこちらを使う。 XLoot Loot画面を見やすくする。 Buff,Debuff,Spell AzCastBar Castbar統合addon、Quartsより設定はし易い。 ForteXorcist CoolDownをIconがtimeline上を移動するアニメっぽい表示をする。 その他おまけ機能色々。 OmniCC ActionbarのButton上にCooldownを表示。 PowerAurasClassic 設定した条件で(Buff,Debuffの有無等)画面に大きいiconを表示。 敵へのDebuff切れ、自分のShout切れなど設定しておくと便利。 設定次第で色々使える。 WitchHunt 自分の近くの敵Spell詠唱をCatchして情報を表示。フィルターで 重要なSpellだけ表示にするとゴチャゴチャしない。 Chat Chatter Chat機能を色々拡張。 Combat Parrot ScrollCombatTextの亜種。もともとCaithの設定があって、 それが見やすいのでそのまま使っている。必要に応じて 効果音追加も可。 EavesDrop CombatLogをシンプルに見やすくする。 Skada Damagemeter、Recountより軽く、Threatmeterも内蔵している。 Dockingstation DockingStation FubarTypeの次世代Addon、Fubarより大幅に軽量化された。 また、多くのaddonのIconを吸出し、表示できるので、minimap iconを表示しなくてすむのもメリット。 モジュールはdata brokerというカテゴリになり、Fubarにあったものは たいてい出揃っている。 Databroker Module Map AlphaMap Map addon。使いやすい理由は、Click Throughできるので表示を 透過にしておけば、開いてもPlayの邪魔にならない所。 AtlasLoot Enhanced 各ダンジョンのloot、PvP Rewardなどのデータベース。 BasicMinimap MinimapのTweek。シンプルだけどmap右クリックでカレンダーが 開く所が便利。(他のaddonのせいか、カレンダーiconがすぐ消えて しまうので) Postal 受信メールを1Buttonで一括受信したり、bag内item右クリックで 送信パネルに瞬時に登録できたり、送信先を記憶できる。 AltでDEしたりProspectしたりするときの送受信に便利。 Quest,Leveling Carbonite Questhelp統合addon。機能が多く便利だが重い。 DoubleWide Quest画面を見開きで見易くする。 QuestClicks QuestItem専用Bar、Quest開始Itemを拾った時に通知など。 PvP,Arena,BG Gladius Arena専用の敵チームユニットフレーム Afflicted3 敵のSkillのCooldownを表示 Aloft NameplateのTweek。ClassColor表示にして、縦の幅を 広めにしてtargetをし易くしている。 CastYeller2 自分の特定SpellのCast、CDなどをRW等で、味方に知らせる。 LoseControl 自分、PartyMemberがCCやSnare、Silenceなど重大な 攻撃をされた時、iconとtimerをpop表示。 Party Ability Bars Partymemberの重要Skillの使用状況、Cooldownを表示。 SSPVP3 BGの待ち時間、Cap時間表示など。 Talented talent画面の表示を3tree丸ごと1画面で表示。WoWhead、 公式のtemplateをAddressのCopyでimport、Templateの Bank機能、unlearnした後に、Templateから一括でcopyなど、 talentを弄るのが楽になる。 Wintergrasper_Advanced WGのTimer確認。 Tradeskil AckisRecipeList recipeの全リストデータベース、入手場所、取得、未取得のチェック。 AdvancedTradeSkillWindow TradeSkill画面を見開きで見易くするほか、色々便利機能。 Tooltip TipTac tooltipをTweak。 Class Specific DKIRunes (DK)Rune表示を見易くする。 FaceSmasher (DK)最も効率的と思われるSkill Rotationを計算して 次に打つべきskillをicon表示。noob御用達w Necrosis (Wlk)skill、CD、Debufftimer等の統合addon。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2009-08-05 17:39
| addon
ソース
急な話ですが、3/30で閉鎖とのことです。FileFrontからは、 Drakedogの頃から、WoWのPvPの動画を数多くDownload してたので、残念だなあ。 代わりの動画サイトどこかにあるのかな? Streamだとまだまだ画質が悪いので、早く代わりのサイトが 確立されるといいなあ。 ということで、ずいぶん前からWoWPvP関係のMovieや、 復習用に自分の動画も撮ることがあるので、動画を数多く (100本以上)ストックしているんだけど、整理するのが なかなか面倒で困っていたのですが、 ホワイトブラウザというツールがあることを知り、導入。 動画から数枚のサムネイルを抽出して、各種情報を一覧できる、 写真でいうアルバムみたいなツールです。動画には、 任意のタグが付けられるので、タグで検索したり、閲覧回数や、 名前、日時の順にソートしたり、サムネイルの箇所から途中再生できたり かなり便利です。普段使う動画プレイヤーを登録すれば、 クリック一発で再生できます。 あと、このツール専用のAddonが色々と開発されており、 機能重視の外観にしたり、ipod風のスキンにしたり、好みで カスタマイズできるのもgoodです。オススメ。 ■
[PR]
▲
by juli_etta
| 2009-03-28 06:42
| addon
|
カテゴリ
全体 Death Night Warrior Warlock addon クエスト 週間目標 前週の結果 その他 Raid(過去ログのみ) Tailorまとめ(古い) Enchantまとめ(古い) 未分類 リンク
以前の記事
2012年 01月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2009年 08月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||